察して欲しいはダメ?その気持ちに打ち勝つ3つの方法♪
こんにちは♡
四柱推命鑑定士のさあやです♪
「察してほしい。」
恋人や旦那に思ったことありませんか?
私だってありますよ。笑
だけど、その感情、今は全くありません。
「察する」というのは
「相手の気持ちや事情を感じ取ること」です。
「察する」
って難しいんですよ。
察するって簡単じゃないんです。
だって見えない空気を見ないといけないから。
日本人は特にそうなのかな?
・人の顔色を見る
・空気を読む
・周りを見る
気にしすぎる傾向があります。
(私もそうだけど!笑)
機嫌が悪いのを察してほしい。
しんどいのを察してほしい。
つらいことがあったのを察してほしい。
この「察してほしい。」
これは私は通用しないと思っています。
カップルでも夫婦でも家族でも!
察するってとても素敵なことだと思うんですが、
恋人、カップルでは察してほしいはダメなんです。
だって察する能力の高い人はそうそういません。
男性は特に😂
むしろ男性からしても、察してくれないとぷんぷんしてる人はかわいいと思えないでしょう🥺
逆にめんどくさっ!と思ってしまう人も多いかもしれません。
察して欲しいは伝わらないなら、
どうすればいいのか?
①察してよ。と言う感情は諦めましょう。
その感情を持つこと自体、無意味に近いです。(ごめんなさいきつくて💦)
②察して欲しいとき、自分はどんな気持ちなのか?自問自答しよう。
気持ちの整理をしましょう。悲しいのか?寂しいのか?辛いのか?自分の気持ちを自問自答して見つけてみてね。
③言葉で伝えよう。
察して欲しいは待つことと同じです。察してではなく、気づいて欲しい自分の気持ちを相手に伝えましょう。
不器用でも苦手でも関係ありません。やってみることが大事♡
この③つのことは、私自身が実際に実践しています💖
初めは難しいかもしれないしけど、
この③つをすることによって主人にイライラすることもないし、何より自分自身が成長している実感があります😊💕
好きな人のため、大切な人のために自分が変わっていくこと素晴らしいじゃないですか😆✨
一緒に成長していきましょうね❣️❣️